2025年5月3日土曜日

20250503 日銀利上げなし 米国、GDP&消費者信頼感指数が悪い結果 順調に景気後退か 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

2025年第1四半期の米国GDPは年率換算で0.3%減少し、

2022年以来初のマイナス成長となりました。

トランプ政権による新たな関税導入前に企業や消費者が輸入を急増させたこと

による貿易赤字の拡大が原因とみられています。

また、4月の米国消費者信頼感指数は86に下落し、2020年5月以来の低水準となりました。

関税による物価上昇や雇用の先行き不安が消費者心理を冷やしているようです。

景気後退へと順調に進んでいるようですが、市場は安定しています。

それでは、今週のポートフォリオです。



・ポートフォリオ



■米国株&オルカン















■日本株





















■貴金属&コモディティ














■暗号通貨










・投資状況


今週も、毎日積立設定でチビチビ購入中です。

オルカン、グローバルサウス、欧州、ナスダック、日本株

をバランスよく追加中です。


円安に進んでいるため、投資信託全般にはポジティブな影響となっています。

今週も米国株は堅調です。

ファンダメンタルは決して良くはないですが、

悪材料を織り込みながらスルスルと上昇していますね。

セクター別では金融とハイテクが好調ですね。

一方、エネルギーは原油価格の下落を受けてか軟調な展開が続いています。


日本株は若干の上昇ですね。

高配当ポートフォリオは今期の決算見通しの影響かイマイチ元気がないです。

個別ではJTや武田などが強く、携帯なども比較的強い。

一方で、商社が軟調、また決算の影響を受けてかAREが大幅下落しています。


新興国、欧州株は今週も好調ですね。

金は今週も調整しています。しばらくは厳しいか。

暗号通貨は引き続き反発上昇を続けています。

一旦の調整を挟んで、更に高みへ期待しています。


JREITを最近、監視しているんですが、どうなんですかねぇ。

不動産はソシャレンやクラファンを通じてボチボチとやっているのですが、

いろんな業者が更に乱立していて、その割に案件は一向に減らないわけで、

買い手がいるから成り立つビジネスですが、中華の関係とかも色々あるし、

何か誰が貧乏くじ引くかみたいになっていないか心配。

ちなみに償還が延期された案件2つあります。こういうのも嫌な予感。

だいぶ値ごろになってきたので、JREITへの切り替えも検討中。


・まとめ、今後


今週もちびちびと定常積み立てを続けています。

GWですが、今のところ市場は安定していますね。

さあ、週明けからどうなるのでしょうか。

嵐が来れば、スポット買いです。

それでは、よい週末を(__)