2025年3月29日土曜日

20250329 トランプ関税発動、投資家心理は急速に悪化? 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

3月28日、トランプ大統領が自動車輸入に対する25%の関税を発表し、

来週から施行される予定です。

世界的な市場に衝撃を与えており、特に自動車関連株が大きく下落しました。

同日、米国の2月個人消費支出(PCE)データが発表され、

個人消費の回復とコアPCE価格指数の上昇が示されました。

トランプ関税と相まってインフレ懸念がぬぐい切れない状況ですね。

それでは、今週のポートフォリオです。


・ポートフォリオ



■米国株&オルカン















■日本株





















■新興国株














■貴金属&コモディティ












・投資状況


今週はオルカン、ナスダック、インドを週初めに購入したのみです。

配当金の季節となりました♪

米国ETFはSBIのメンテナンスのため確認できず、反映できていませんが、

米国株、日本株と続々と知らせが届いています。あり難し。


米国株は、週半ばまでは落ち着いた展開でしたが、週後半から急落。

トランプ関税などの懸念によるリスクオフでしょうか。


日本株は配当落ちも相まって急落しており、

金曜日の米国株の下落を受けて、月曜日はさらに悲惨なことになりそうだ。


新興国株も週明けは下落しそうですね。

インド株がしばらく反発していましたが、小休止。

先週もですが、あまり注目していないインドネシア株が暴落していますね。。

景気減速懸念らしいです。

ルピアも急落していますが、インドネシアってイマイチ伸びきらないですよね。


その他、金は再び上昇。強すぎでしょう。

暗号通貨は反発後に今は調整中。

株の下落を受けてもう少し掘ることを想定しておかないと。



・まとめ、今後


下落の波が来ています。

来週から再び買い出動します。

オルカン、あとは大きく下がるだろう米国株、日本株あたりを中心に買い増していきます。

それでは、よい週末を(__)

2025年3月22日土曜日

20250322 反発の週、下落一服? FOMC、日銀金融政策決定会合通過 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

今週は下落も一服という所でしょうか。

日本株、米国株ともに反発の週となりました。

米国ではFOMCを無難に通過しました。

トランプ大統領の就任以来、多くの関税政策を指示していることから、

先行きの物価上昇に対する懸念そして、

市場では利下げ時期が後ろ倒しされるとの見方も強まっているようです。

また、日本でも日銀金融政策決定会合が実施され、

市場予想通り金利は据え置きとなりました。

それでは、今週のポートフォリオです。


・ポートフォリオ




■米国株















■日本株





















■新興国株














■米国債券











・投資状況


今週は新たにオルカンを購入しました。

オルカンを購入開始した理由ですが、

現状NISAでは米国株に新興国株、日本株、インド株、金などを

米国株多めでその他は満遍なく購入しています。

最近では欧州も強く、欧州にも注目していました。

結局のところオルカンを買っているのとほとんど同じじゃない?

ということで、NISA枠の株は基本的にはオルカンにすることにしました。
(もちろん例外で米国セクター別ETFなどをNISA枠で買うことはあると思いますが)

そして特に売られている商品(例えば最近の米国ハイテク)や厚みを増したい商品、

サテライトで試したい商品などは特定口座で買っていこうと思います。

NISAはオルカンとしとく方がシンプルでわかりやすいし、購入の手間も省けますしね。


さて、米国株は、一旦の反発を見せていますが、あまり強くないですね。

先週からそうですが、日本株の方が強いです。

特にバフェットが追加購入した商社株や、

時流とマッチした銀行株などが非常に強く、日経平均よりもTOPIXが強いです。

ちなみに久しく日経平均を短期トレードし、わずか数千円ですが利益が出ました。。


新興国株も今週は反発。

金も引き続き堅調で、最高値更新でしょうか。青天井ですね。

暗号通貨、残念ながらトランプメッセージでも下落となりましたが、

底は固く、ジワジワとエネルギーをためている気がします。



・まとめ、今後


NISA枠でチビチビとオルカンを買っていきたいと思います。

後は特に下落の大きいナスダックやインド株を特定口座で、

ビットコインも少しづつ拾いたいと思います。

それでは、よい週末を(__)

2025年3月15日土曜日

20250315 米国株引き続き下落中 CPI通過、一旦反発か 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

トランプ関税等の不透明感が続くなか、米国株の軟調な展開が続いています。

一方、CPIが発表され、前月比上昇率は予想を若干下回り、

米国株は一旦反発しています。

なんか仕組まれたような相場ですが、しばらくは小休止といったところでしょうか。

日本では日銀の政策金利据え置きの見方が強まっています。

それでは、今週のポートフォリオです。


・ポートフォリオ




■米国株














■日本株





















■貴金属&コモディティ













■暗号通貨












・投資状況


今週も幅広い銘柄を計10万程度買い増しました。


米国株は、一旦の反発を見せていますね、暫くは反発でしょうか。

ただ、不透明な状況は続いており、またどこかで2段下げがやってきそうですね。

セクターは引き続き特にハイテクが弱いですが、全般的に軟調です。

政策の後押しのあるエネルギーのみ底堅い動きをしています。


日本株ですが、大きく下落しているものの、

米国株に引っ張れれない(ダメージが少ない日)が増えており、少し変化を感じますね。

なんだかエネルギーが溜まっていそうな感じ、

金曜日は米国株が大きく上げて引けたため、週明けの日本株は急騰しそうですね。



新興国株は引き続き底堅い動きですね

インド株は2月CPIが予想を下回り、更なる利下げの話が出ているようですね。

調整中のインド株ですがボチボチ復活してこないでしょうか。

金が強いです。トランプの不透明感もありかなり過熱していますね。

でも、不透明感が払しょくされた時が怖いですね、

チビチビ買い増してきましたが、そろそろ静観します。

暗号通貨は引き続き軟調です。

面白いぐらい、過熱と冷却を繰り返すものですね。

今は全く見向きもされない状況です。

ただ、待つのみですね。たまに少額買っています。


・まとめ、今後


今週もコツコツ買い増しました。

来週は反発でしょうか。一旦は買い増した分が活きてきそうですが、

これで終わりとは思えませんね。

長期分は少し静観しつつ、久しぶりに短期で値上がりでも狙ってみようかな。

それでは、よい週末を(__)

2025年3月8日土曜日

20250308 トランプ疲れ?米国株中心に荒れた相場続く 地道に買い増し中 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

トランプ発言で刻々と変わる相場ですが、

資産ごとに動きが結構異なっており、資金の流れの変化を感じますね。

また、3月7日には米国雇用統計が発表され、失業率が市場予想を下回りましたが、

それ自体は織り込み済みなのか最終的には米国株はプラスで終えました。

それでは、今週のポートフォリオです。


・ポートフォリオ



■米国株














■日本株





















■新興国株














■貴金属&コモディティ















・投資状況


今週は米国株、日本株、新興国株、金と幅広い銘柄を20万程度買い増しました。

久しぶりの買い物です。


米国株は、引き続きハイテク株を中心に下落していります。

為替も円高に進んでおり、ハイテク株を結構含んだVTI投信信託はがっつり下がっています。

買い増しです。

一方で、ディフェンシブ重視の米国ETFのマイポートフォリオは底堅いです。

そういえば最近話題のゴールドプラスの投信信託が気になります。

でも金を押す人が増えているのも同時に気になります。


日本株も米のハイテク下落に引っ張られ、日経平均中心に軟調が続いています。

しかしながら、日本株も高配当マイポートフォリオは非常に底堅い状況です。

最近は単元未満高配当株も地道に買い増しています。


新興国株、先週と打って変わって力強く反発しております。

私も地道に買い増しを続けているのですが、流れが変わってきているのでしょうか。

暗号通貨は先週の反発から一転全戻しで急落するなど、

不安定な相場が続いていますが、なんだかんだ底堅い動きをしているように見えますね。

実は暗号通貨も久しぶりに買い増しています。


・まとめ、今後


今週は下落チャンスと全体的に買い増しを行いました。

まだまだ不安定な相場が続きますが、引き続きチビチビと買い進めていきます。

それでは、よい週末を(__)

2025年3月1日土曜日

20250301 トランプ関税、景気後退懸念 リスク資産急落、ハイテク、暗号通貨 各資産状況

・情勢


今週もお疲れ様でした。

新たなトランプ関税が発動、景気後退懸念、半導体市況の悪化懸念等により、

日米アジアのハイテク株や暗号通貨等のリスク資産等が先週に続き急落しています。

金曜日に発表されたPCEは、

実質PCE:前月比0.5%減、予想0.1%減
PCEコア価格指数:前年比2.6%上昇、予想通り

となり、一旦反発となりましたが、引き続き予断を許さない状況ですね。

それでは、今週のポートフォリオです。


・ポートフォリオ



■米国株














■日本株





















■米国債券











■暗号通貨










・投資状況


今週は日本株(TOPIX、単元未満個別株)を金曜日の急落で買い増しました。


米国株は、ハイテク株を中心に急落となりました。

ナスダックは金曜日に反発したため少しマシになりましたが、

3.5%近い下げとなっています。

一方で、ディフェンシブ重視の米国ETFのマイポートフォリオはむしろ上昇しており、

決して全体が下落しているわけではないことが覗えます。

こういう時に無傷な資産があるのが精神衛生上、非常によろしい。


日本株も米のハイテク下落に引っ張られ、日経平均中心に大幅下落。

38000円を大きく割り込み、37000円近くまで下落しています。

ただ、日本株お得意のオーバーシュートのパターンとも思え、

そろそろ底打ちを期待しています。

ちなみに、日本株も高配当マイポートフォリオは無傷です。


今週は半導体市況の影響でしょうか、比較的安定していた新興国株も下落しています。

米国債券は長期金利が下落しており、価格は大きく上昇しています。

最近は景気後退の織り込みか、金利が落ち着いており、債券が強いですね。

金は引き続き堅調、理由はわかりませんが銀が急落しています。

最後に暗号通貨。

暴落来ましたね。これぞ暗号通貨の真骨頂でしょうか。

景気後退懸念に加え、暗号通貨に対する米政策に不透明感も相まってか、

一気に巻き戻しが起こっていますね。

まあ、慣れっこですから、一喜一憂せずチャンスをうかがっていきたいと思います。



・まとめ、今後


リスク資産の急落となりました。

今週は日本株のみの購入でしたが、米国株など幅広く買い増しを行いたいと思います。

後は、まだ確定申告をしていないので、急いで済ませたいと思います。

それでは、よい週末を(__)