・情勢
今週もお疲れ様でした。
今週は下落も一服という所でしょうか。
日本株、米国株ともに反発の週となりました。
米国ではFOMCを無難に通過しました。
トランプ大統領の就任以来、多くの関税政策を指示していることから、
先行きの物価上昇に対する懸念そして、
市場では利下げ時期が後ろ倒しされるとの見方も強まっているようです。
また、日本でも日銀金融政策決定会合が実施され、
市場予想通り金利は据え置きとなりました。
それでは、今週のポートフォリオです。
■米国債券
・投資状況
今週は新たにオルカンを購入しました。
オルカンを購入開始した理由ですが、
現状NISAでは米国株に新興国株、日本株、インド株、金などを
米国株多めでその他は満遍なく購入しています。
最近では欧州も強く、欧州にも注目していました。
結局のところオルカンを買っているのとほとんど同じじゃない?
ということで、NISA枠の株は基本的にはオルカンにすることにしました。(もちろん例外で米国セクター別ETFなどをNISA枠で買うことはあると思いますが)
そして特に売られている商品(例えば最近の米国ハイテク)や厚みを増したい商品、
サテライトで試したい商品などは特定口座で買っていこうと思います。
NISAはオルカンとしとく方がシンプルでわかりやすいし、購入の手間も省けますしね。
さて、米国株は、一旦の反発を見せていますが、あまり強くないですね。
先週からそうですが、日本株の方が強いです。
特にバフェットが追加購入した商社株や、
時流とマッチした銀行株などが非常に強く、日経平均よりもTOPIXが強いです。
ちなみに久しく日経平均を短期トレードし、わずか数千円ですが利益が出ました。。
新興国株も今週は反発。
金も引き続き堅調で、最高値更新でしょうか。青天井ですね。
暗号通貨、残念ながらトランプメッセージでも下落となりましたが、
底は固く、ジワジワとエネルギーをためている気がします。
今週は新たにオルカンを購入しました。
オルカンを購入開始した理由ですが、
現状NISAでは米国株に新興国株、日本株、インド株、金などを
米国株多めでその他は満遍なく購入しています。
最近では欧州も強く、欧州にも注目していました。
結局のところオルカンを買っているのとほとんど同じじゃない?
ということで、NISA枠の株は基本的にはオルカンにすることにしました。
(もちろん例外で米国セクター別ETFなどをNISA枠で買うことはあると思いますが)
そして特に売られている商品(例えば最近の米国ハイテク)や厚みを増したい商品、
サテライトで試したい商品などは特定口座で買っていこうと思います。
NISAはオルカンとしとく方がシンプルでわかりやすいし、購入の手間も省けますしね。
さて、米国株は、一旦の反発を見せていますが、あまり強くないですね。
先週からそうですが、日本株の方が強いです。
特にバフェットが追加購入した商社株や、
時流とマッチした銀行株などが非常に強く、日経平均よりもTOPIXが強いです。
ちなみに久しく日経平均を短期トレードし、わずか数千円ですが利益が出ました。。
新興国株も今週は反発。
金も引き続き堅調で、最高値更新でしょうか。青天井ですね。
暗号通貨、残念ながらトランプメッセージでも下落となりましたが、
底は固く、ジワジワとエネルギーをためている気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿